TOP> さっぽろ農学校倶楽部とは?
さっぽろ農学校倶楽部の成り立ちついてご紹介します。
設立趣旨
都市近郊型農業の持つ様々な機能に着目、安心安全な野菜の提供、緑地環境保全、子供たちの食育等、市民と農業が共存する「心豊かな街づくり」の市民活動の一翼を担うこと目指して2006年(平成18年)4月、市民講座「さっぽろ農学校」修了生の有志によりNPO(特定非営利)法人として設立されました。
主な活動と事業
- 経済活動の活性化を図る活動
都市部における遊休農地の積極的活用に関する事業 - 消費者保護を図る活動
安全で安心して食べられる農産物の安定的供給に関する事業 - 環境保全を図る活動
環境を保全し、持続可能な農業の発展に関する事業 - 子供の健全育成を図る活動
地域コミュニティーや行政と連携した食材提供、食育に関する事業 - 社会教育の推進を図る活動
市民に対する農業知識・技術啓蒙・普及に関する事業 - 前各号に掲げる同様な活動、事業を行う個人、団体、法人との協業、支援活動
担い手不足農家、新規就農者等への支援、上記事業に付随する協業事業
圃場の活動について
■共同圃場と共同作業
「共同圃場」で会員が「共同作業」として毎週日曜日の午前中に行っている活動
■個別圃場と技術交流
会員同士の交流による農業知識、農業技術の向上を目的とし、一定のルールを遵守して個別区画を利用して自主管理で菜園を楽しむ活動
組織の概要
理事長
NPO法人 さっぽろ農学校倶楽部
理事長 本間利久
「さっぽろとれたてっこ」に認証

堆肥を中心とした土作り、減化学肥料、減化学農薬を実践した、私たちの圃場で作っているトウモロコシ、カボチャ、ジャガイモ、タマネギが「さっぽろとれたてっこ」に2013年に認証されました。